OblivionWikiJP
(避難所)
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
(
+
) |
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
(
+
) |
ヘルプ
|
ログイン
]
攻略記事
/
小ネタ
の編集
Top
/
攻略記事
/
小ネタ
**パワーアタック中の移動 [#db010d94] パワーアタック発動後の硬直中と攻撃をシールドで弾かれた際の硬直中に、移動キーをニュートラルに戻してから再度入力すると半歩ほど移動することが可能。連打すれば2、3歩分の間合いが取れる。
//#topicpath *はじめに [#g4b57d7d] 〜Oblivionの小ネタ・バグ技等の紹介〜 些細なネタでも良いのでどんどん書きましょう *目次 [#t3b540da] #contents *小ネタ [#c7e8b80a] **溶解人間 [#b9af0e6f] 敵に追われる → どこかの扉に入る → 敵が入ってた瞬間に麻痺系魔法をかける → すぐ扉を出る → 扉に魔法のエフェクトが見えたら成功 → 倒すなり麻痺させるなりして下さい **遠い音 [#lf70e321] 入れ物になる骸骨の一部をGrabする → 遠くへ持っていく → それを攻撃 → なぜか遠くで音が **うるさい人たち [#vc339d33] 夜の酒場など大量の人が集まっているところで、店のモノをGrabしたりすると、全員同時に立ち上がって「シーフ!シーフ!」と叫ぶのでうるさい。 **魔法スキル上げ [#i5bd4431] 魔法スキル(Cキー)をおしっぱにすると、連続して魔法発動。このときに防御(マウス右クリック)も一緒におしっぱにしてやると、モーションキャンセルとなり再詠唱までの時間が短くなる。 ちなみに魔法スキルはスキルの使用回数で成長していくぽいので、消費MPが低いスキルでやるのがオススメ。 **意外とぬるい溶岩 [#z9ee535c] ゲート内にある溶岩の上を歩こうとするとダメージを受けますが、幅の狭い場所ならばダメージを受けつつも結構余裕で渡れたりします。回り道をして律儀に敵を倒しつつ塔に向かうより早くて安全(?)かも知れません。(HPの少ないキャラでは危険です) **秘密のキーアサイン [#fa72bd5d] 売り買い時などのダイアログの選択肢は矢印キーで選択可能。 店で物を売るときに便利そうだが、この方法を使うと、ちょっと間をおくか、カーソルを動かしてやるかしないとクリックによる売却アイテムの選択が利かないので微妙に役立たない。 マウスを使うのがだるい時などに。 -↑↓キーでアイテム選択、Enterで決定。3つ以上は個数指定のダイアログが出るが、↑キーで全部、↓キーでキャンセルになる。 大量の錬金素材を倉庫に入れるときなどマウスより10倍は早い。 -会話時は↑キー連打でキャンセル、↓キー連打で説得。↓キーを押すと話題選択(一通。↑を押すとキャンセルになる)。 Enterで選択した話題をしゃべる。しゃべってる間に↑もしくはEnterでスキップ。 -宝箱や死体を開いて←キーで全部取得。↓キーでアイテム選択。 **浮遊状態で水面を渡る [#ofa1d076] スキルのアクロバティックをマスターレベルまで上げると、水面でタイミングよくジャンプして進めるようになります。まず水面で一回だけジャンプを成功させ、飛んでいる間すぐに平坦な陸に上がると、 キャラが着地することなく浮遊状態になるので、湖に落ちることなく水面上を渡れるようになる。 同じ方法を使えば、ゲート内の溶岩をノーダメージで渡れるようになる。 **懸賞金がかからない殺人 [#qf977771] 通常は、夜中にNPCの家に侵入して、目撃されないように寝ているNPCを殺す方法以外の殺人は、懸賞金1000かけられることになる。 しかし、暗殺者ギルドのクエストを進めている間は、SNEAK状態で、なおかつ目撃者がいない場合、一般人のNPCを殺しても懸賞金がかけられない。ただし、MURDER,INFAMEはカウントされる。 **パワーアタック中の移動 [#db010d94] パワーアタック発動後の硬直中と攻撃をシールドで弾かれた際の硬直中に、移動キーをニュートラルに戻してから再度入力すると半歩ほど移動することが可能。連打すれば2、3歩分の間合いが取れる。 **弓の6xダメージボーナス [#u5f1a924] sneak中のダメージボーナスは弓の場合3倍(または2倍)である。矢を放った後、着弾する前にblade/blunt武器に持ち変えると6倍のダメージボーナスになる。なお矢を放った直後に武器を持ち変えられない時間帯があるのでかなり遠距離から行わないと武器を持ち変える前に着弾することになる。 **召喚武具の実体化 [#hcf3de39] 魔法で召喚した武具をMAX突破修理後、適当な魔法効果をエンチャント。若しくは効果が切れるまでの間、所持欄から捨てる。 これで重量0の強力な武具が完成。武器はスリの逆作業で他人に装備させられる模様。 **召喚生物からのルート [#x307c6ce] 魔法で召喚した生物を攻撃して倒すと、普通は消えて死体が残らないが、とどめの一撃が当たった瞬間(攻撃ヒットの効果音が鳴り始める瞬間)にアクティベートするとルートができる。 例えば、Skelton Championでやると、エンチャントの剣が手に入ったりする。 タイミングを掴むのが難しいと感じたら、武器のパワーアタックで叩き落としてもいい。Lichからは杖、Skelton系からは武器が得られる。また、武器を落とさせたら再び拾われる前に同じモンスターを再召喚してしまうのがよいだろう。また、上のルート方法とは異なり、アイテムの所有権が自分にない点に注意。(盗品稼ぎにはいいかも?) 所有権を自分に移したい場合は、(盗賊ギルドに入るなりして)故買屋に当該アイテムを売り、即座に買い戻せば良い。 **好感度上限から更に好感度を上げる [#wda32ffc] 会話ゲームができなくなるまで好感度が上がったら、武器を構えてもう一度話しかけてみる。すると平時より好感度が10下がっているので、会話ゲームで再び上限まで上げる。構えていても平時でも好感度上限は同じなので、武器構えでのマイナス分だけ実質的な上限を上げることができる。 Cheep WineやスクロールでPersonalityを下げつつやるとより効果的。 **Oblivion Gate内から通常よりも早く出る [#ed6fb74d] Sigil StoneをActivateしたのち、台座から飛び降りることにより元の世界に戻ることができる。 Activateしてすぐに飛び降りると落下ダメージを受けてしまうので、2拍ほどおいてから飛び降りると安全にすぐに出ることができる。 **Sigil Stoneを1回で3つ取る [#r3a234c1] Oblivion Gate内でSigil Stoneを取る時に、Sigil Stoneにぴったりくっついて、Sigil Stoneの真ん中に照準を合わせ、Activateのキーを台座から飛び降りずに連打していると、 ダメージは多少受けるが自動的に元の世界に戻る前にSigil Stoneを3つまで入手できる。 うまくいかなくてもセーブからやり直し、立つ位置を変えたりして何回も挑戦すればできる。 -メインクエストに関わる特定のゲートのみ可能(確認出来たのは2箇所)。 //ちなみにKvatchとCheydinhal。Burd隊長と行くBrumaゲートは取れません。 また、メインクエストで訪れる別ゲートの中にはクエストアイテムのSigil Stoneも存在する為、 (↑通常のSigil Stoneと別アイテム扱いでエンチャントにも使用出来ない) 複数取ってしまうとクエストで使用する分以外の余分が所持品から移動出来なくなる事も。 //グレートゲートの場合、入手は可能でもクエストアイテムで、エンチャントにも使用できないので実質無意味だが。 **簡単な高速移動 [#lbb63167] 移動中に防御しながらジャンプボタンを押し、そのまま防御を止めると少しの距離を高速で移動する。 慣れると多少速く移動できる。 ** Deer(鹿)からVenison(鹿肉)を二度入手 [#a9dad074] Deerを倒した瞬間(Deerが地面に着地する寸前まで程度まで)にDeerの屍骸を漁ってVenisonを取得後に、倒れたDeerが地面に着地後に再び屍骸をあさるとなぜかまたVenisonを獲得できる。 **奈落へ落ちて行くアイテム [#d14a1a0a] ゴブリンやリッチが手にする武器や盾が地面を突き抜けて落ちて行く事がある。(スタッフが特に顕著) セルの外に「それを持っている手」や「武器」がはみ出したまま倒されるとその場で落としてしまう事が原因。 スタッフが落ちていってしまう最も多い例として、気絶状態で倒れている状態で倒してしまう等。 (地面にめり込んだまま(空間外)で取り落とす) 確実な回収方法はコンソール「TCL」で地面の下まで拾いに行く事であるが、 ダンジョンでの戦闘であれば、その場でセーブロードすると、ダンジョンの入り口に無造作に転がっている、場合も? --TCLを使用して回収に行く場合、地面の中でセーブしない事。 (ロード後、プレイヤーが落下して行くだけのデータに…コンソール「COC」で無理矢理脱出は可能) また、回収する際にはMOD「DetectItemSpell」を使用すると楽に回収出来る。 http://www.4shared.com/file/111485480/faac6448/DetectItemSpell010.html 便利だがチート級の性能なのでご利用は計画的に。 **加速装置 [#b01867e4] Wayshrineをアクティベートした際、飛んでくる祝福を横移動などで回避して馬に当てると、馬の移動速度が非常に速くなる。 もう一度当てると元に戻る。 -馬だけでなく、MOD:Akatosh MountのDrakeにも効果がある。 **砦の宝 [#s865b818] 砦の外にある階段の裏側には宝箱やニルンルートが設置されている事がある。 また神像などが置かれている場合、その裏側に宝石が備えられている事がある。 元物見の塔だった部分にも宝箱などが置かれている事がある。 **死なないNPCをハメる [#r8a56495] HPがなくなった際に死亡せずに気絶し、一定時間で復活する死なないNPCの場合、相手が倒れた時に後ろでスニークし、相手が起き上がった瞬間にPower Attackを相手に当てることで闇討ちになりほぼ一撃で死んでくれる。 難易度を下げると通常攻撃でも一撃で倒せる。気晴らしにやってみよう。 **モランダの謎 [#j2fbf931] モランダの『モランダの門の鍵』が入っている容器の斜め後ろの空間には同じ内容物の入れ物が浮かんでいます(それだけ)。tclで確認出来ます **ゴム骸骨 [#oae89baa] ところどころにあるしゃれこうべが3つほどで出来たカーテンっぽい障害物。そこに範囲系ライトニング魔法(FotM等)を当てるとゴムの如く伸びて延々バタバタ暴れます(当たってもダメージなし)
テキスト整形のルールを表示する
▲
■
▼