OblivionWikiJP
(避難所)
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
(
+
) |
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
(
+
) |
ヘルプ
|
ログイン
]
MOD
/
特集記事
/
水質改善Mod比較
/
第1回
の編集
Top
/
MOD
/
特集記事
/
水質改善Mod比較
/
第1回
**Phinix Waterfix [#c4359f73] //#ref(sn_in-Phinix Waterfix.jpg)
*水質改善Mod比較 [#w692ab3a] &color(red){このページにはもっと多くの画像が存在しましたが、Wikiの避難所移行ごたごた時にその多くが失われました。ご了承下さい}; *テストしたMODのバージョン [#b3937a74] -[[Advanced Water Modification>NexusOblivion:2734]] (2006/04/10) -[[Atmospheric Weather System 1.3(AWSOMOD)>NexusOblivion:7196]] (2006/10/19) -[[Atmospheric Weather System 1.51>NexusOblivion:6730]] (2007/1/10) -[[Better Imperfect Water 1.10>NexusOblivion:2168]] (2006/04/02) -[[Better Water 1.1>NexusOblivion:1830]] (2006/04/24) -[[Enhanced Water 2.0>NexusOblivion:6627]] (2007/01/05) -[[Natural Environments 2.1.2>NexusOblivion:2536]] (2006/06/19) -[[Phinix Waterfix 1.2>NexusOblivion:6680]] (2006/09/02) -[[Real Water>NexusOblivion:3082]] (2006/04/11) ※括弧内はリリース年月日 ※AWS1.3は、AWS Plugin PackがTES Sourceから削除されているので上記のomodパックから取り出して使用した --Water1…Less Foggy --Water2…Less Reflective --Water3…Both *水面の比較 [#ia65dfff] **デフォルト [#m83a18db] #ref(sn_default.jpg) **Advanced Water Modification [#i8f10288] #ref(sn_Advanced Water Modification.jpg) **Atmospheric Weather System 1.3(Water1) [#s3274453] #ref(tn_Atmospheric Weather System(Water1).jpg) **Atmospheric Weather System(Water2) [#wb91d8f6] //#ref(tn_Atmospheric Weather System(Water2).jpg) **Atmospheric Weather System 1.51 [#v1ffc385] //#ref(tn_Atmospheric Weather System.jpg) **Better Imperfect Water [#a07b7c93] #ref(sn_Better Imperfect Water.jpg) **Better Water [#dde844fe] //#ref(sn_Better Water.jpg) **Enhanced Water [#j790b1f4] //#ref(sn_Enhanced Water.jpg) **Natural Environments [#a107089e] //#ref(sn_Natural Water.jpg) **Phinix Waterfix [#va94b9f2] //#ref(sn_Phinix Waterfix.jpg) **Real Water [#f78289d8] #ref(sn_Real Water.jpg) *水中での比較 [#oea2894f] **デフォルト [#q42df533] #ref(sn_in-default.jpg) **Advanced Water Modification [#c0a66ca6] //#ref(sn_in-Advanced Water Modification.jpg) **Atmospheric Weather System 1.3(Water1) [#k3660220] #ref(tn_in-Atmospheric Weather System(Water1).jpg) **Atmospheric Weather System 1.3(Water2) [#c1a28ed1] #ref(tn_in-Atmospheric Weather System(Water2).jpg) **Atmospheric Weather System 1.51 [#v93627f9] //#ref(tn_in-Atmospheric Weather System.jpg) **Better Imperfect Water 1.10 [#d93d980c] //#ref(sn_in-Better Imperfect Water.jpg) **Better Water [#w0985068] #ref(sn_in-Better Water.jpg) **Enhanced Water [#p631ca24] #ref(sn_in-Enhanced Water.jpg) **Natural Environments [#kc183a62] //#ref(sn_in-Natural Water.jpg) **Phinix Waterfix [#c4359f73] //#ref(sn_in-Phinix Waterfix.jpg) **Real Water [#be5b8b38] #ref(sn_in-Real Water.jpg) *テスト環境 [#xfde47f0] **Oblivionの設定 [#e1d71a2a] - Options : Ultra High、V.Syncオフ - 使用MOD : バニラ(テスト以外のMOD一切なし) - oblivion.ini : 変更なし 以下、Ultra Highのデフォルト通りですが、念のため - HDR Lighting : On - Bloom Lighting : Off - Water Detail : High - Water Reflections : On - Water Ripples : On - Anti-aliasing : Off 以下、変更箇所 - Resolution : 1280x1024 - Tree Fade : 最大 - Object Fade : 最大 - Grass Distance : 最大 - View Distance : 最大 以下、NVIDA Control Panelで - アンチエイリアシング設定 : 8x - 異方性フィルタリング : 8x *投票(終了) [#he0a2b2e] 01/22-02/17の投票結果 |BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|h |BGCOLOR(#DDE5FF):デフォルト|BGCOLOR(#DDE5FF):RIGHT:3| |BGCOLOR(#EEF5FF):Advanced Water Modification|BGCOLOR(#EEF5FF):RIGHT:1| |BGCOLOR(#DDE5FF):Atmospheric Weather System 1.3(Water1)|BGCOLOR(#DDE5FF):RIGHT:2| |BGCOLOR(#EEF5FF):Atmospheric Weather System 1.3(Water2)|BGCOLOR(#EEF5FF):RIGHT:2| |BGCOLOR(#DDE5FF):Atmospheric Weather System 1.51|BGCOLOR(#DDE5FF):RIGHT:1| |BGCOLOR(#EEF5FF):Better Imperfect Water|BGCOLOR(#EEF5FF):RIGHT:5| |BGCOLOR(#DDE5FF):Better Water|BGCOLOR(#DDE5FF):RIGHT:2| |BGCOLOR(#EEF5FF):Enhanced Water|BGCOLOR(#EEF5FF):RIGHT:4| |BGCOLOR(#DDE5FF):Natural Environments|BGCOLOR(#DDE5FF):RIGHT:23| |BGCOLOR(#EEF5FF):Phinix Waterfix|BGCOLOR(#EEF5FF):RIGHT:53| |BGCOLOR(#DDE5FF):Real Water|BGCOLOR(#DDE5FF):RIGHT:6| *コメント [#sa276bbd] - 実際にテストしてみた感想です。 -- &new{2007-01-22 (月) 04:40:45}; - Advanced Water Modification…透明すぎる点と青すぎる色あいがやや不自然。 -- &new{2007-01-22 (月) 04:41:02}; - Enhanced Water…水底がほとんど透けず、水面がマジックミラーのように鮮やかすぎてかなり不自然。水面際を泳いでるとまるで水銀の海のよう…。 -- &new{2007-01-22 (月) 04:41:10}; - Natural Environments…水面は透明度が微かに違う程度でAWMとほぼ同じ。水中は不自然な青さがなく、クリアな点が好印象。 -- &new{2007-01-22 (月) 04:41:19}; - Phinix Waterfix…公式フォーラムを斜め読みしたところ、どうやら一番支持率高そうな雰囲気でした。確かに、透明度・反射・色ともに一番リアルに近い印象。 -- &new{2007-01-22 (月) 04:41:27}; - どのくらいパフォーマンスに影響します?気にするほどではない? -- &new{2007-01-22 (月) 08:44:29}; - 水MODだけでなく、遠景MOD比較とかも期待 -- &new{2007-01-22 (月) 16:29:03}; - 大変参考になりました。 -- &new{2007-01-22 (月) 21:31:19}; - Atmospheric Weather System追加しました。AWSは1.3当時に追加パックとして水改善MODがありましたが、1.5になって統合されたそうです。1.5の方はご覧頂いて分かる通り、Enhanced Waterとほぼ一緒です。CSで開いてみても微妙に数値が違うものの、ほぼイコールでした。 -- &new{2007-01-23 (火) 00:22:28}; - Atmospheric Weather System1.5とPhinix Waterfix入れても問題なしですか? -- &new{2007-01-23 (火) 21:10:53}; - 当然ですがコンフリクトは発生します。それ以外の問題はないと思います。 -- &new{2007-01-23 (火) 21:49:44}; - わかりました。一度入れてみます。ありがとうございました。 -- &new{2007-01-23 (火) 22:18:57}; - VGAはなんだろう?HDR+AAだからGF8なのかな -- &new{2007-01-23 (火) 22:53:49}; - これは分かりやすい。GJ -- &new{2007-01-24 (水) 11:01:41}; - ↑↑HDR+AAはRadeonならできるよ -- &new{2007-01-28 (日) 01:51:06}; - 「以下、NVIDA Control Panel」って書いてあるぜ?パフォーマンスへの影響は気になるなぁ -- &new{2007-02-07 (水) 19:55:18}; - 水って海とか川とかにもよるけど、普通はあんなに深くまでクッキリ見えない。 -- &new{2007-02-07 (水) 20:54:52}; - 汚染されていない南の島とかの海だとそらもう何十メートル下までくっきり見えますよ。見えすぎてキモイですよ。 -- &new{2007-02-15 (木) 05:18:51};
テキスト整形のルールを表示する
▲
■
▼